8日目~石川県金沢市~岐阜県白川郷・・・?
リアルタイムは白川郷を離れ、ひるがのというところに泊まっております。
今日はペンション貸し切りなので、ブログがはかどりそうです。
さっこたちと別れ、私は白川郷へ向かいました。
金沢から白川郷までは60~70kmある。
私はグーグルマップのルート検索の徒歩のところを押していつもルートだしてるんだけど、60kmのルートは山をがっつり越えているルート。もう一つは山を迂回しているけど70kmある。
山がっつり越えるのは無理だろ普通に考えて・・・ちょっと長くなるけど70kmルートにしよーと思って走り出す。
走ってマップを見たら、私が山ガッツリコースに入ってしまっていることに気づく。
あ・・・
ま、まあでも!10時前に出発したから18時までには着くでしょう^^;!!
そして私は、地獄の門を開いた・・・。
最初は山越え。絶対に山は越えるであろうと覚悟していたので、想定の範囲内である。
私のルートは10号線→54→156の山ガッツリコース。
途中12時くらいに源泉100%の温泉があって、多分これを逃したら一生来ないだろう場所にあったから30分くらい温泉を楽しむ。



温泉の後は山越えの続き。
びっくりするくらい景色のいい(標高の高い)山を越えた後、びっくりするくらいエメラルドグリーンのダムが出てきて、めっちゃ感動していた。


そして、私が通ろうとしているルート54号線に「通行止め」の立て看板が・・・
ん・・・( ^ω^; )?
あ、あ、でも、なんか看板がちょっと横にズレているから、もう通行止めは解除されたのかなっ!(;;^ω^;;)
無理やり思い込んで、通行止めの看板を通り過ぎる・・・。
5~10分ほど走った先に、軽トラックと、道路を通行止めにするための扉を施錠しているおばちゃん。
焦っておばちゃんに質問する。
「すいません、この道路って通れないんですか??」
「駄目よ!通れない!ダメダメ!」
(゚д゚)
しばし放心。
なぜなら、この場合70kmルートに行かないとだめで、結局156に合流するんだけど、距離がすこし伸びてしまうのである。
うわーまーじーかー・・・と絶望しながら、遠回りを覚悟しながらマップでルートを確認して、後悔のまなざしを閉鎖された道路に向けると、そこにはたった今封鎖された扉を開いて、向こう側から来た軽トラックを入れている光景。
(゚д゚)
通行止めって何ですか・・・?
なんですか!?なんですかそれは!?地元民は通っていいんですか!!?
てか通行止めなのになんであなたたちは入っていいんですか!??
もうなんていうか・・・怒り爆発笑
でも通れないことには変わりないので、膝の痛みを忘れて自転車をむちゃくちゃこいだ。上り坂ではなく、平坦と下りだったから、もうはちゃめちゃにこいだ。
アドレナリンってすごいよね、痛いとか忘れさせてくれるんだから・・・。
くっそー!!むかつくー!!マジありえん!!!とか、とにかくまあまあな音量で、ボロクソ言いながらこいでたな笑
そして2回目の山越えが 私を待っていた。
なぜ1日に2回も山を越えなければならないのか、怒りが悔しさと悲しさに、そして自分の浅はかさで気分が落ち込んでくる。
小さい白川郷みたいな場所が2回くらい出てきたけど、立ち止まっている暇はない、そんな余裕もない。どうせ白川郷行ったら見れるんだから!!そしてスルー。
最初は日が高くてまだ大丈夫だと思ってたけど、山越えが終わったら今度は周りが山に囲まれていて、太陽がどんどん山頂に近づいていく。
残りはあと20km、現時刻は17時、私の平均時速は15km/h。1時間ちょっとかかる計算。
でも、また上りがでてきたらどうしよう
暗くなる前にたどりつけるのか
たどり着く前に暗くなったら怖い、危険
ライトつけてるけど車は私のことちゃんと見えてるのか
悪いことばかりが頭をよぎる。その時「民宿」の文字が目に入る。
あと20km、約1時間ちょっとこげば予約していた宿につける!でも山を2つも越えて体力も気力も膝も限界、日没も近い。
その結果
私は自転車を降りて民宿の玄関を開けた。
ルート変更したせいもあり、この日は残りの20km引いても60km以上こいでいた。
いつもだったら、うわぁーキレイ!と思って写真を撮るんだけど、この写真は2回目の山越えの時で、なんで私は1日に2回も山を越えているんだ、そして越えた私、グッジョブ。という気持ちで撮った写真がこちらです。

景色良すぎだろ・・・。
これ自転車で上ったんだぜ・・・。約20kgの荷物を引きながら・・・。

にほんブログ村
今日はペンション貸し切りなので、ブログがはかどりそうです。
さっこたちと別れ、私は白川郷へ向かいました。
金沢から白川郷までは60~70kmある。
私はグーグルマップのルート検索の徒歩のところを押していつもルートだしてるんだけど、60kmのルートは山をがっつり越えているルート。もう一つは山を迂回しているけど70kmある。
山がっつり越えるのは無理だろ普通に考えて・・・ちょっと長くなるけど70kmルートにしよーと思って走り出す。
走ってマップを見たら、私が山ガッツリコースに入ってしまっていることに気づく。
あ・・・
ま、まあでも!10時前に出発したから18時までには着くでしょう^^;!!
そして私は、地獄の門を開いた・・・。
最初は山越え。絶対に山は越えるであろうと覚悟していたので、想定の範囲内である。
私のルートは10号線→54→156の山ガッツリコース。
途中12時くらいに源泉100%の温泉があって、多分これを逃したら一生来ないだろう場所にあったから30分くらい温泉を楽しむ。



温泉の後は山越えの続き。
びっくりするくらい景色のいい(標高の高い)山を越えた後、びっくりするくらいエメラルドグリーンのダムが出てきて、めっちゃ感動していた。


そして、私が通ろうとしているルート54号線に「通行止め」の立て看板が・・・
ん・・・( ^ω^; )?
あ、あ、でも、なんか看板がちょっと横にズレているから、もう通行止めは解除されたのかなっ!(;;^ω^;;)
無理やり思い込んで、通行止めの看板を通り過ぎる・・・。
5~10分ほど走った先に、軽トラックと、道路を通行止めにするための扉を施錠しているおばちゃん。
焦っておばちゃんに質問する。
「すいません、この道路って通れないんですか??」
「駄目よ!通れない!ダメダメ!」
(゚д゚)
しばし放心。
なぜなら、この場合70kmルートに行かないとだめで、結局156に合流するんだけど、距離がすこし伸びてしまうのである。
うわーまーじーかー・・・と絶望しながら、遠回りを覚悟しながらマップでルートを確認して、後悔のまなざしを閉鎖された道路に向けると、そこにはたった今封鎖された扉を開いて、向こう側から来た軽トラックを入れている光景。
(゚д゚)
通行止めって何ですか・・・?
なんですか!?なんですかそれは!?地元民は通っていいんですか!!?
てか通行止めなのになんであなたたちは入っていいんですか!??
もうなんていうか・・・怒り爆発笑
でも通れないことには変わりないので、膝の痛みを忘れて自転車をむちゃくちゃこいだ。上り坂ではなく、平坦と下りだったから、もうはちゃめちゃにこいだ。
アドレナリンってすごいよね、痛いとか忘れさせてくれるんだから・・・。
くっそー!!むかつくー!!マジありえん!!!とか、とにかくまあまあな音量で、ボロクソ言いながらこいでたな笑
そして2回目の山越えが 私を待っていた。
なぜ1日に2回も山を越えなければならないのか、怒りが悔しさと悲しさに、そして自分の浅はかさで気分が落ち込んでくる。
小さい白川郷みたいな場所が2回くらい出てきたけど、立ち止まっている暇はない、そんな余裕もない。どうせ白川郷行ったら見れるんだから!!そしてスルー。
最初は日が高くてまだ大丈夫だと思ってたけど、山越えが終わったら今度は周りが山に囲まれていて、太陽がどんどん山頂に近づいていく。
残りはあと20km、現時刻は17時、私の平均時速は15km/h。1時間ちょっとかかる計算。
でも、また上りがでてきたらどうしよう
暗くなる前にたどりつけるのか
たどり着く前に暗くなったら怖い、危険
ライトつけてるけど車は私のことちゃんと見えてるのか
悪いことばかりが頭をよぎる。その時「民宿」の文字が目に入る。
あと20km、約1時間ちょっとこげば予約していた宿につける!でも山を2つも越えて体力も気力も膝も限界、日没も近い。
その結果
私は自転車を降りて民宿の玄関を開けた。
ルート変更したせいもあり、この日は残りの20km引いても60km以上こいでいた。
いつもだったら、うわぁーキレイ!と思って写真を撮るんだけど、この写真は2回目の山越えの時で、なんで私は1日に2回も山を越えているんだ、そして越えた私、グッジョブ。という気持ちで撮った写真がこちらです。

景色良すぎだろ・・・。
これ自転車で上ったんだぜ・・・。約20kgの荷物を引きながら・・・。

にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク