リゾートバイトと期間工【世界一周後】※最後に貯金額書いてますっ!
リゾートバイトをして気づいたこと。
思ったよりも稼げない!
・・・っていうか、よく考えたら分かることなんだけどね(;^ω^)
稼げない理由、それは閑散期!!
勝手に、リゾートバイトは一定して忙しいと思っていたんだけど、閑散期というものが当たり前に存在しました。
私がリゾバを始めたのが11月、箱根は紅葉シーズンで繁忙期!(1ヵ月目が繁忙期って・・・泣)
11月は毎日スポット派遣の人が来ていて、休日の朝は6時半~10時半、夜は4時半~10時まで働いた。
これが普通なんだと思っていました。
12月に入り、1週目が過ぎたあたりで
「レストラン利用人数・・・5人(;゚Д゚)?!」
年末年始は忙しかったけど、12,1,2月の平日は暇との闘い。
私の仕事は3ヶ月で満了だったので、12月に延長を決めたんだけど、まさかここまで暇とは思わなかった・・・(;^ω^)
スキー場のバイトだったら期間中ずっと忙しいのかもしれないけど、スキー場は時給が安い、立地が箱根と一緒で利便性があまり良くない。
そこで思ったのが
期間工の方が稼げたな・・・(´・ω・`)
期間工とは?
期間工は、車や電化製品の工場で、製品を組み立てたり部品の仕分けをしたりする仕事。
住み込みで働けて、祝い金や満了金などがもらえる所が多く、手取り25万以上は稼げる。
ネットで見ると月30万以上稼げる!と宣伝している広告も。
力仕事のイメージだが、部品の仕分けなどの軽作業もあるので、期間工は女性でもできる。
接客&化粧&服装を気にしなくて良くて、特別な資格が要らなくて、黙々と作業をして25万以上・・・
めっちゃええやん!!
って思ったあなた。
そんな甘くないぜっ!!
ここで期間工の良いところと大変なところを紹介しよう。
【大変なところ】
・体力仕事でキツイ
→男性は力仕事担当になる確率が高いようです。
でもこれは工場によります。
工場によっては設備がしっかりしていて、男性でもそこまでしんどくない仕事の工場があるようです。
あまりにも重労働だと腕や腰に負荷がかかり、痛みが生じて定期的に病院や整体に行ったりしないといけなくなるかも。
そうなると給料が良くても、病院代でお金が飛んでしまいます。
しっかりしている会社だと通院代を出してくれて、体調が戻るまで休みにしてくれたりするみたいです。
どうしてもしんどくて辞めたい!と言うと、少しだけ軽作業の部署に異動させてもらえることもあります。
・休日出勤がある
→工場による。基本週5勤務の土日休み。
・単純作業で眠い
・寮がボロい(清潔感が微妙)
→工場によりますが、寮環境が微妙な所が多いようです。
完全個室での寮もあるけど、シェアハウスみたいに風呂トイレは共同の寮もあるようです。
リゾバでも寮が微妙だったり、相部屋の職場もあります。
【良いところ】
・稼げる
→通常のお給料の他に、満了金や皆勤手当てなどが支給される職場が多い。
・化粧をしなくても(服装を気にしなくても)良い
・接客&臨機応変が苦手な人には最適
→仕事は単純作業で一人で黙々とやります。
ちなみに、私が8か月やって貯金できた額は約80万円でした。
平均して1ヵ月10万貯金できた計算になります。
他のスタッフにこのこと言ったら「めっちゃ貯金できてますね!すごい!」だそうです(;^ω^)ソウナノ・・・?
その子は奨学金の支払いがあるため、なかなか貯まりにくいそうです。
私は奨学金ないので、その分貯まりやすいです。ありがたや~
私が貯金のために意識していたことは
・コンビニになるべく行かない(往復で400円かかるため)←痩せたのはこのおかげもある(笑)
・お菓子とか買う時は、ネットで送料無料で頼むか、用事があってバスで駅まで行った時にまとめ買いする。
・スマホは中古のiPhone7、一括で約5万。ネットは格安simで毎月2千円程度。
・服などはなるべく実家から持ってきたやつで過ごす。無駄に買わない。
それ以外は普通に高速バスで東京に行ったり、歯医者行ったり、使いすぎず節約しすぎずな生活をしていました。

アメリカ横断メンバー再集結!in 東京

世界一周に出会ったかなえさん&タカさん in 東京

にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク