リアキャリアつけたよー!!
やっほ!
とうとうリアキャリアつきましたヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪
自転車はほぼ完成になります!!

今回は自分で頑張ってつけたよ( ^ω^ )どや
嘘です。普通に嘘ついてすいません。
いや、、、ちゃうねん。
本当は1/3までは自分でやったんだよ。
そしたら、後輪軸近くのダボ穴にネジが全然入らなくて、力づくでやろうと思ったけど、私は破壊神なので、無理せず製造会社に電話して、そしていつものチャリ屋さんへ。
製造会社のミノウラさんいわく
「ダボ穴に塗装か油が入り込んでしまって入らないのかも」とのこと。
なんていうか、この自転車ほんと手かかる子やなっ!(笑)
ワイヤーも変速バナナ使わなアカンし、ダボ穴にはネジ入らないし!
そしてリアキャリアがリュックに入らないので、ステムのエクステンダーに引っ掛けて、ヒヤヒヤしながらいつものチャリ屋へ。
まいどすんませーんよろしくですー言うて待つこと30分くらい。
私の買ったシートポストクランプのサイズが違う、と。
シートポストクランプとは、上の画像のサドルの首のところについている銀色の金具です。
アマゾンでキャリア専用クランプって書いてあったから買ったのに、なんやねーんo(`ω´ )o
なんでも、アマゾンで買ったやつは28~35インチのやつ用で、私のは27インチだからちょっと小さい。
でも売ってるクランプはそれしかなかったんだよっ!泣
そういえばレビューで、ゴムぐるぐるにしてサイズ調整したって書いてる人いたな。
でもメカニックの人はそんなん邪道や!って思うだろうし、自分で適当にやるより、メカニックさんにちゃんとやってもらおう・・・。
ということで、27インチ用のクランプ(1300円)買って、クランプのダボ穴を移してつけてもらって・・・などなど、とりあえずメカのおっちゃんにすべて任せた。
そしてなんやかんやで完成したのが画像の自転車である。
今日キャリアつけてくれたメカおっちゃん、変速バナナつけた人と一緒の人だった。
「カバンつけられましたー?」って覚えててくれた。ありがとおっちゃん、着けられたよ。
本当まいどまいどすいませんね(>_<)
問題のネジ、あれはなんで入らないのかって聞いたら、詳しくは教えてくれなかったけど、ねじ山さらうをやたら言ってた。でも無理やりやっても入ったと思うよーっていうけど、でも私破壊神だからな。たぶんダボ穴割ると思う。
ねじ山さらう、とは。
さびたりしたネジ穴を、タップという工具を使って溝を復活させて、ネジを通しやすくすること・・・かな?
メカ用語難しくてよく分からないけど、多分そういうことだと思う。
あとキャリアを自力で取り付けようとして分かったことは
六角レンチだけでは限界があるということ。
六角レンチはボトルケージとかちょっとしたものの取り付けたっだらできるけど、キャリアの取り付けはスパナ要るわ・・・。
ということでアマゾンで買いました。
六角レンチは↓これ。
あー良かった。ほんとにメカのおっちゃんありがとうだわ。
そして、この自転車に手かかりすぎて思ったこと。
こんなことなら最初からgiantのグレートジャーニー買っとけば良かった。
今調べたら、3年前よりもツーリング自転車増えてた。

にほんブログ村
とうとうリアキャリアつきましたヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪
自転車はほぼ完成になります!!

今回は自分で頑張ってつけたよ( ^ω^ )どや
嘘です。普通に嘘ついてすいません。
いや、、、ちゃうねん。
本当は1/3までは自分でやったんだよ。
そしたら、後輪軸近くのダボ穴にネジが全然入らなくて、力づくでやろうと思ったけど、私は破壊神なので、無理せず製造会社に電話して、そしていつものチャリ屋さんへ。
製造会社のミノウラさんいわく
「ダボ穴に塗装か油が入り込んでしまって入らないのかも」とのこと。
なんていうか、この自転車ほんと手かかる子やなっ!(笑)
ワイヤーも変速バナナ使わなアカンし、ダボ穴にはネジ入らないし!
そしてリアキャリアがリュックに入らないので、ステムのエクステンダーに引っ掛けて、ヒヤヒヤしながらいつものチャリ屋へ。
まいどすんませーんよろしくですー言うて待つこと30分くらい。
私の買ったシートポストクランプのサイズが違う、と。
シートポストクランプとは、上の画像のサドルの首のところについている銀色の金具です。
アマゾンでキャリア専用クランプって書いてあったから買ったのに、なんやねーんo(`ω´ )o
なんでも、アマゾンで買ったやつは28~35インチのやつ用で、私のは27インチだからちょっと小さい。
でも売ってるクランプはそれしかなかったんだよっ!泣
そういえばレビューで、ゴムぐるぐるにしてサイズ調整したって書いてる人いたな。
でもメカニックの人はそんなん邪道や!って思うだろうし、自分で適当にやるより、メカニックさんにちゃんとやってもらおう・・・。
ということで、27インチ用のクランプ(1300円)買って、クランプのダボ穴を移してつけてもらって・・・などなど、とりあえずメカのおっちゃんにすべて任せた。
そしてなんやかんやで完成したのが画像の自転車である。
今日キャリアつけてくれたメカおっちゃん、変速バナナつけた人と一緒の人だった。
「カバンつけられましたー?」って覚えててくれた。ありがとおっちゃん、着けられたよ。
本当まいどまいどすいませんね(>_<)
問題のネジ、あれはなんで入らないのかって聞いたら、詳しくは教えてくれなかったけど、ねじ山さらうをやたら言ってた。でも無理やりやっても入ったと思うよーっていうけど、でも私破壊神だからな。たぶんダボ穴割ると思う。
ねじ山さらう、とは。
さびたりしたネジ穴を、タップという工具を使って溝を復活させて、ネジを通しやすくすること・・・かな?
メカ用語難しくてよく分からないけど、多分そういうことだと思う。
あとキャリアを自力で取り付けようとして分かったことは
六角レンチだけでは限界があるということ。
六角レンチはボトルケージとかちょっとしたものの取り付けたっだらできるけど、キャリアの取り付けはスパナ要るわ・・・。
ということでアマゾンで買いました。
六角レンチは↓これ。
あー良かった。ほんとにメカのおっちゃんありがとうだわ。
そして、この自転車に手かかりすぎて思ったこと。
こんなことなら最初からgiantのグレートジャーニー買っとけば良かった。
今調べたら、3年前よりもツーリング自転車増えてた。

にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク