宇宙飛行士に、俺はなるッ!ケネディ宇宙センター
移動日が続き、久々の半日観光。
前日にまたも山やんのプロジェクターで映画鑑賞会で事前学習。教材は実写映画「宇宙兄弟」。
漫画も映画もアニメも見たことなかったけど、とりあえずそれで宇宙飛行士への前知識はゲットできた。
だけどテンションはそこまで上がらず、とりあえずバスツアー行ってお土産見れたらいいかな、と思っていた。
当日現地に着いて、チケット買って、いざログインしてみるとそこは。


めちゃめちゃテーマーパークだった。
なんかもっと博物館系の真面目なやつかと思ったら、乗り物は少ないけどユニバやディズニーみたいなテーマパークのような場所です。
まず入り口にあるNASAのモニュメントがクリスマス仕様、そしてお土産が全体的に爆買いレベルの可愛さ!
私と丸山さん以外はみんなTシャツやパーカーを購入。
私はいつも通り物欲を抑えてシール、ワッペン、寄付のナップザックを購入。私のバックパックは空きがありません!泣


↑みんなが買ったTシャツを来ているのを羨ましそうに見つめる図
スペースシャトルの展示や映像、発射体験などをして、久々に充実した観光でした。
一番面白かったのは、ちゃんゆーのテンションがこの旅で一番振り切れて高かったこと。声がいつもより大きかった。笑
ひとみんもいつもとちょっと違うテンションだった、「はわわわ(*´Д`)」って感じ。
後で知ったんだけど、ひとみんはスターウォーズがめっちゃ好きなんだそう。だからか!
ひとみんはNASAのワッペンを爆買いしていた。
行く前は全然テンションが上がってなかったけど、いろいろ見て回ったら興味が湧いてきて、帰国したら宇宙兄弟を見ようと思った!
宇宙飛行士になるのは難しくて、夢のまた夢と思ってたけど、でも実際になっている人はいて、でもその全員が全員宇宙に行けているわけではなく、打ち上げ失敗したらその人たちの命が消えているという現実も知ることができた。
日本人宇宙飛行士が宇宙から映像を送ってくれたりするのはテレビで何回か見たけど、発射失敗の映像は見たことなかったから結構ショックだった。
夢はあるけど、リスクも大きい・・・でもやっぱりカッコイイ!すごい!って感動する!
最初は紙の模型から始まって、みんなの熱意が形になって、現実になっちゃうんだから、勇気をもらえるよね。
「できない」んじゃなくて、やる気があるかどうか、その熱量の大きさの問題、ってそこにいると思えてくる。
勇気をもらえるケネディ宇宙センター、ぜひおすすめです。

にほんブログ村
前日にまたも山やんのプロジェクターで映画鑑賞会で事前学習。教材は実写映画「宇宙兄弟」。
漫画も映画もアニメも見たことなかったけど、とりあえずそれで宇宙飛行士への前知識はゲットできた。
だけどテンションはそこまで上がらず、とりあえずバスツアー行ってお土産見れたらいいかな、と思っていた。
当日現地に着いて、チケット買って、いざログインしてみるとそこは。


めちゃめちゃテーマーパークだった。
なんかもっと博物館系の真面目なやつかと思ったら、乗り物は少ないけどユニバやディズニーみたいなテーマパークのような場所です。
まず入り口にあるNASAのモニュメントがクリスマス仕様、そしてお土産が全体的に爆買いレベルの可愛さ!
私と丸山さん以外はみんなTシャツやパーカーを購入。
私はいつも通り物欲を抑えてシール、ワッペン、寄付のナップザックを購入。私のバックパックは空きがありません!泣


↑みんなが買ったTシャツを来ているのを羨ましそうに見つめる図
スペースシャトルの展示や映像、発射体験などをして、久々に充実した観光でした。
一番面白かったのは、ちゃんゆーのテンションがこの旅で一番振り切れて高かったこと。声がいつもより大きかった。笑
ひとみんもいつもとちょっと違うテンションだった、「はわわわ(*´Д`)」って感じ。
後で知ったんだけど、ひとみんはスターウォーズがめっちゃ好きなんだそう。だからか!
ひとみんはNASAのワッペンを爆買いしていた。
行く前は全然テンションが上がってなかったけど、いろいろ見て回ったら興味が湧いてきて、帰国したら宇宙兄弟を見ようと思った!
宇宙飛行士になるのは難しくて、夢のまた夢と思ってたけど、でも実際になっている人はいて、でもその全員が全員宇宙に行けているわけではなく、打ち上げ失敗したらその人たちの命が消えているという現実も知ることができた。
日本人宇宙飛行士が宇宙から映像を送ってくれたりするのはテレビで何回か見たけど、発射失敗の映像は見たことなかったから結構ショックだった。
夢はあるけど、リスクも大きい・・・でもやっぱりカッコイイ!すごい!って感動する!
最初は紙の模型から始まって、みんなの熱意が形になって、現実になっちゃうんだから、勇気をもらえるよね。
「できない」んじゃなくて、やる気があるかどうか、その熱量の大きさの問題、ってそこにいると思えてくる。
勇気をもらえるケネディ宇宙センター、ぜひおすすめです。

にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク