女性世界一周持ち物、パッキングしたわよ!
あ、ありのまま今起こったことを話すぜ・・・(2回目)
それは追記にて書くことにするっ!!
明日(10/31)に羽田空港の近くに泊まり、次の日(11/1)の朝に
あさこ、世界一周行くってよ!!!
とうとう!!とうとうなのです!!
そのためにやらねばならぬこと、それは荷造り(パッキング)。
荷物広げたらさ、これ入るの?ってくらい荷物あるんだよね。
これは気合を入れてやらねば・・・と思って、今日は朝からパッキング作業をしたら
昼前に終わった(°_°)。
後は直前まで使うやつ(スマホや歯ブラシなど)をパッキングしたらOK。
これ明日でも良かったんじゃ・・・でも焦ってやったら絶対何かミスするから、まいっか。
だいたいの持ち物は世界一周している人たちとほぼ一緒だけど、一応紹介しておく。

衛星用品系。
洗濯紐要るかな・・・不必要だったら捨てよう、それか現地の人にあげよう、売れたら売ろう。
真ん中上にある黒い四角いものは、折りたたみハンガー×2です。
自転車旅の時に大いに役に立った小物干し、もちろん連れて行きます。

衛生用品系2。
主にお風呂グッズ。少なくない!?でも現地調達できるものはなるべく省く・・・それにしても少ない・・・か?
迷えば迷うほど分からん・・・でも荷物の中でこのセットが水ものだから一番重かった。

キッチン系
・・・になぜかゴーグル(笑)。すぐ近くにあったからwシュノーケルセットはかさばるから、究極これになったw
そして飲み物の充実さwどこのホテルの朝食ですかww絶対こんな要らんやつwwでも持っていくという謎のこだわりと食い意地w
しょうゆ持っていくか迷ったけど、一人暮らしの時、そんなに使わなかったのよね。それよりマジックソルトとか合わせ調味料?をやたら使ってたのでそちらをチョイス。
うどんスープも絶対いらんと思ったけど、最悪これに野菜投入すれば野菜スープ的なものが出来上がるから、なんとなく持ってく。コンソメ的な役割です。

デジものたち
自転車旅の時ほぼ使わなかったカメラ。今回は使うと思うよ。なぜなら今使ってるasusのスマホ、今の時点で空き容量ほぼないからね(´・_・`)必要なアプリ10個くらいダウンロードしたら、このありさまさヽ(´∀`)ノ
あとこの自撮り棒、海で使って塩抜きしたとしても、そっこうでダメになりそうな気がする。

服たち\(^o^)/多いよォ・・・
今回、カナダへオーロラを見に、友達に会いにノルウェーに行くから、防寒系も入れるとこんなになってしまうのよね。
だって寒いとしんどいやん?低体温症、ダメ、絶対。
これでどんな季節の場所でも行けるZE☆!
ちなみにパッキングするとこんなかんじ↓

パンダの方にウルトラライトダウンとウィンドブレーカー(下)入ってて、それは外付けか、機内持ち込みしようかなと思ってる。
これを中に入れようとするとパッキングが難しくなる。

国際免許証やパスポートのコピー、などなど。
これをまとめると↓

うむ、コンパクトね(*^_^*)この入れ物100均。最近デザインに力を入れているダイソーさんグッジョブ。いくらでも買っちゃうわ。

防虫効果のあるトラベルシーツ。南京虫対策。

鍵たち。南京錠とワイヤーロック、計3個・・・でいけるのかな・・・

洗濯洗剤。
自転車旅の時、ジップロックを2重にしてその中に洗剤入れてたけど、口辺りにどうしても洗剤が付いちゃって使い勝手が悪い。
旅人の中で、はちみつ入れみたいな容器に洗剤入れてる人がいて
それめっちゃええやん!!と思って真似した(笑)運び屋と思われたらどうしよう・・・
でも出し口ちっさない?と思って↑の画像のやつにした。めっちゃ入った。市販されてる箱に入ってるやつの1/3は入ったよ。これが吉と出るか凶と出るか。
しかもデザインが可愛い、これもダイソーさん。素晴らしい。
お気づきだろうか・・・薬が2種類しかない件・・・((´・ω・`;))ロキソニンとビオフェルミンのみ。
決して旅なめてるわけではないんだ・・・事実私も今ちょっと不安になってきた・・・。
なぜこれしか用意していないのかというと、
色んな人のブログを見てると、「結局現地の薬が一番効く」「日本から持ってったけど、全然効かない」「高山病にはコーラ、風邪にはファンタオレンジ、もちろん常温な」などなど色々書かれてあって、薬地味に高いし、これだったら現地で買った方がいいのかも・・・と思ったのです。
現地の薬飲むのかなり抵抗あるけど・・・
あと、蚊がいなくなるスプレー欲しかったけどどこにも置いてないーー(´;ω;`)!!
多分北海道はもうシーズン過ぎたからいらんやろ、的な感じなんだろうな。
薬局とホームセンターどっちも何店舗も行ったけど、どこにもないんだよ~~~~
スプレー持ち込み意外といけるよ、とアドバイス頂き、調べたら、
火つける系のガスのスプレーはダメで、サロンパススプレーみたいなやつはOKらしい。違い何・・・
スプレー=没収されると思ってたから、見つけても買わなかったんだよね・・・うわぁぁん
あ、ちなみにカバンはモンベルの45Lバックパックと、ドイターの(15~20L)サブバックのリュックの2つ。
私基本的にパッキングしても荷物足りない人だから、うーん、どうなることやら・・・

にほんブログ村
それは追記にて書くことにするっ!!
明日(10/31)に羽田空港の近くに泊まり、次の日(11/1)の朝に
あさこ、世界一周行くってよ!!!
とうとう!!とうとうなのです!!
そのためにやらねばならぬこと、それは荷造り(パッキング)。
荷物広げたらさ、これ入るの?ってくらい荷物あるんだよね。
これは気合を入れてやらねば・・・と思って、今日は朝からパッキング作業をしたら
昼前に終わった(°_°)。
後は直前まで使うやつ(スマホや歯ブラシなど)をパッキングしたらOK。
これ明日でも良かったんじゃ・・・でも焦ってやったら絶対何かミスするから、まいっか。
だいたいの持ち物は世界一周している人たちとほぼ一緒だけど、一応紹介しておく。

衛星用品系。
洗濯紐要るかな・・・不必要だったら捨てよう、それか現地の人にあげよう、売れたら売ろう。
真ん中上にある黒い四角いものは、折りたたみハンガー×2です。
自転車旅の時に大いに役に立った小物干し、もちろん連れて行きます。

衛生用品系2。
主にお風呂グッズ。少なくない!?でも現地調達できるものはなるべく省く・・・それにしても少ない・・・か?
迷えば迷うほど分からん・・・でも荷物の中でこのセットが水ものだから一番重かった。

キッチン系
・・・になぜかゴーグル(笑)。すぐ近くにあったからwシュノーケルセットはかさばるから、究極これになったw
そして飲み物の充実さwどこのホテルの朝食ですかww絶対こんな要らんやつwwでも持っていくという謎のこだわりと食い意地w
しょうゆ持っていくか迷ったけど、一人暮らしの時、そんなに使わなかったのよね。それよりマジックソルトとか合わせ調味料?をやたら使ってたのでそちらをチョイス。
うどんスープも絶対いらんと思ったけど、最悪これに野菜投入すれば野菜スープ的なものが出来上がるから、なんとなく持ってく。コンソメ的な役割です。

デジものたち
自転車旅の時ほぼ使わなかったカメラ。今回は使うと思うよ。なぜなら今使ってるasusのスマホ、今の時点で空き容量ほぼないからね(´・_・`)必要なアプリ10個くらいダウンロードしたら、このありさまさヽ(´∀`)ノ
あとこの自撮り棒、海で使って塩抜きしたとしても、そっこうでダメになりそうな気がする。

服たち\(^o^)/多いよォ・・・
今回、カナダへオーロラを見に、友達に会いにノルウェーに行くから、防寒系も入れるとこんなになってしまうのよね。
だって寒いとしんどいやん?低体温症、ダメ、絶対。
これでどんな季節の場所でも行けるZE☆!
ちなみにパッキングするとこんなかんじ↓

パンダの方にウルトラライトダウンとウィンドブレーカー(下)入ってて、それは外付けか、機内持ち込みしようかなと思ってる。
これを中に入れようとするとパッキングが難しくなる。

国際免許証やパスポートのコピー、などなど。
これをまとめると↓

うむ、コンパクトね(*^_^*)この入れ物100均。最近デザインに力を入れているダイソーさんグッジョブ。いくらでも買っちゃうわ。

防虫効果のあるトラベルシーツ。南京虫対策。

鍵たち。南京錠とワイヤーロック、計3個・・・でいけるのかな・・・

洗濯洗剤。
自転車旅の時、ジップロックを2重にしてその中に洗剤入れてたけど、口辺りにどうしても洗剤が付いちゃって使い勝手が悪い。
旅人の中で、はちみつ入れみたいな容器に洗剤入れてる人がいて
それめっちゃええやん!!と思って真似した(笑)運び屋と思われたらどうしよう・・・
でも出し口ちっさない?と思って↑の画像のやつにした。めっちゃ入った。市販されてる箱に入ってるやつの1/3は入ったよ。これが吉と出るか凶と出るか。
しかもデザインが可愛い、これもダイソーさん。素晴らしい。
お気づきだろうか・・・薬が2種類しかない件・・・((´・ω・`;))ロキソニンとビオフェルミンのみ。
決して旅なめてるわけではないんだ・・・事実私も今ちょっと不安になってきた・・・。
なぜこれしか用意していないのかというと、
色んな人のブログを見てると、「結局現地の薬が一番効く」「日本から持ってったけど、全然効かない」「高山病にはコーラ、風邪にはファンタオレンジ、もちろん常温な」などなど色々書かれてあって、薬地味に高いし、これだったら現地で買った方がいいのかも・・・と思ったのです。
現地の薬飲むのかなり抵抗あるけど・・・
あと、蚊がいなくなるスプレー欲しかったけどどこにも置いてないーー(´;ω;`)!!
多分北海道はもうシーズン過ぎたからいらんやろ、的な感じなんだろうな。
薬局とホームセンターどっちも何店舗も行ったけど、どこにもないんだよ~~~~
スプレー持ち込み意外といけるよ、とアドバイス頂き、調べたら、
火つける系のガスのスプレーはダメで、サロンパススプレーみたいなやつはOKらしい。違い何・・・
スプレー=没収されると思ってたから、見つけても買わなかったんだよね・・・うわぁぁん
あ、ちなみにカバンはモンベルの45Lバックパックと、ドイターの(15~20L)サブバックのリュックの2つ。
私基本的にパッキングしても荷物足りない人だから、うーん、どうなることやら・・・

にほんブログ村
スポンサーリンク
今日携帯を解約してきて、iPhone下取りに出そうと思って、一番近くのゲオに行きました。
ゲオで下取り出す場合は、自分で中身をスッカラカンにしなくちゃいけなくて、それを知らずに普通に持ち込んでしまって、スタッフさんに教えてもらいながらやってたんだけど、途中「wifiが無いとリセットできない」と表示されてしまい、何回やってもその表示なので家に帰ってやるか~と思い一時帰宅。
家のwifiにつないでリセット完了。
きちんとリセットされたか不安なので起動したら
「こんにちは」「言語を選択」
お、良い感じやな( ^ω^ )と進んでいくと
「SIMカードを差してください」
ん(;^ω^ )?
何回やってもそこでつまずく。そしてそれより先にいけない。
あ、でも中のデータが消えてたらいいわけだし、このリセットはそういうことかなっ!!と願いながら調べると、
自分が使いやすいように変えた設定はリセットされるけど
画像やメモ帳・safariに保存した情報は消えないのだそう。
やってもーたー\(^o^)/売れないやーつー
がっつり色々入ってる、知られたらアカンやつも入ってるっっ!!ちょっとゲオ店員ー!!1万以上で売れたのにー!!
売るためだけに今使いもしないSIMカード買うのもな・・・しかも2日で出国するっていうのに、だ。1年も経てばもっと今よりいいもの出てくるよ絶対。
海外用SIM買って差して使えばいいじゃーんと思うかもだけど、もうそれ、買ってあるんだ・・・携帯2つも要らない・・・管理するのが面倒くさい・・・
ということで、iPhoneは帰国後に下取りに出して、帰国後の資金源にしよう。
ていうか、これを買い取ってくれる店あるんだろうか。
このSIMカードを差さないと先に進めない、鉄壁のiPhoneを。
ゲオで下取り出す場合は、自分で中身をスッカラカンにしなくちゃいけなくて、それを知らずに普通に持ち込んでしまって、スタッフさんに教えてもらいながらやってたんだけど、途中「wifiが無いとリセットできない」と表示されてしまい、何回やってもその表示なので家に帰ってやるか~と思い一時帰宅。
家のwifiにつないでリセット完了。
きちんとリセットされたか不安なので起動したら
「こんにちは」「言語を選択」
お、良い感じやな( ^ω^ )と進んでいくと
「SIMカードを差してください」
ん(;^ω^ )?
何回やってもそこでつまずく。そしてそれより先にいけない。
あ、でも中のデータが消えてたらいいわけだし、このリセットはそういうことかなっ!!と願いながら調べると、
自分が使いやすいように変えた設定はリセットされるけど
画像やメモ帳・safariに保存した情報は消えないのだそう。
やってもーたー\(^o^)/売れないやーつー
がっつり色々入ってる、知られたらアカンやつも入ってるっっ!!ちょっとゲオ店員ー!!1万以上で売れたのにー!!
売るためだけに今使いもしないSIMカード買うのもな・・・しかも2日で出国するっていうのに、だ。1年も経てばもっと今よりいいもの出てくるよ絶対。
海外用SIM買って差して使えばいいじゃーんと思うかもだけど、もうそれ、買ってあるんだ・・・携帯2つも要らない・・・管理するのが面倒くさい・・・
ということで、iPhoneは帰国後に下取りに出して、帰国後の資金源にしよう。
ていうか、これを買い取ってくれる店あるんだろうか。
このSIMカードを差さないと先に進めない、鉄壁のiPhoneを。
スポンサーリンク